ブログ
若江岩田ひがし整骨院 集合写真
八戸ノ里ここから整骨院 集合写真
長瀬ここから整骨院 集合写真
四天王寺桃谷ここから整骨院 集合写真

施術メニュー
治療費

ひがし整骨院/ここから整骨院グループの施術者
感染対策 清掃

2025/09/11

「呼吸で整える自律神経」――ストレス社会を生き抜くための簡単セルフケア

ひがし整骨院/ここから整骨院グループの東です。

現代は、人間関係・仕事・SNS・経済的な不安など、目に見えないストレスに常にさらされています。「検査では異常なし」と言われても、頭が重い・眠りが浅い・疲れが抜けない…そんなお悩みはありませんか。今日は、負担なく始められて効果が期待できる“呼吸”のセルフケアを、やさしく解説します。


「原因がはっきりしない不調」を感じるとき、自律神経を整える方法として、呼吸法を試してみませんか?


こんな人に読んでほしい
・検査で異常はないのに「だるい・眠れない・動悸・不安感」が続く方
・仕事や人間関係、SNSの情報に疲れて「気持ちが落ち着かない」方
・薬に頼る前に、まずは「安全で簡単なセルフケア」を取り入れたい方

自律神経とは?乱れると何が起きる?

自律神経は、私たちが意識しなくても呼吸・心臓の鼓動・体温・消化などを自動で調整する神経。
交感神経=動くモード副交感神経=休むモードのバランスで心身を安定させています。
ところがストレスが続くと、呼吸が浅く速くなり、交感神経に偏って「寝つけない・疲れやすい・肩こり・頭痛・胃腸の不調・不安感」などが出やすくなります。
この“見えない乱れ”に、もっとも手軽に働きかけられるのが呼吸です。


なぜ「呼吸」で整うの?——科学と禅の視点

ゆっくりとした呼吸は、迷走神経を介して副交感神経を高め、心拍変動(HRV)が整うことで、ストレス・不安の軽減につながると報告されています。
実際、1日5分の呼吸練習でも気分が落ち着いたという研究結果があり、対面でもオンラインでも、ひとりでも取り組めるのが強みです。
また禅の世界では古くから呼吸が重視され、道元禅師は「呼吸は静かに、息は丹田に至り丹田より出づ」と説きました。
熟練した禅僧の呼吸数は1分に2〜3回と非常にゆっくりで、一般成人(12〜20回)より深く静か。これは、腹部(丹田)を意識した穏やかな呼吸が、心身を落ち着かせることを示唆します。
つまり、昔の知恵現代科学が「呼吸の力」で合流しているのです。


まずは基本の姿勢とコツ(準備編)

・椅子や床で、背筋をやさしく伸ばして座ります(反らさない)。
・肩の力を抜き、まぶたと歯の噛みしめをそっと手放します。表情はやわらかく。
・目は閉じるか半眼。呼吸だけに意識を向けます。雑念は「今は呼吸の時間」と静かに戻すだけ。
・最初は3分、慣れてきたら10分を目安に。
余計な力を抜くと、自然に息が深く長くなります。
ここからは、当院でも指導している自律神経を整えやすい呼吸法3つをご紹介します。


呼吸法①:腹式呼吸(基本のリラックス)

目的:副交感神経を高め、全身をゆるませる
やり方:鼻で5秒吸う→5秒吐くを繰り返す。吸うとき下腹がふくらみ、吐くときへこむのを手で感じ取りましょう。
時間:3〜10分。就寝前や緊張が強いときに最適。
コツ:吐く息で肩が下がる感覚を味わう。「吸うより、やや吐くを丁寧に」で、心拍が落ち着きやすくなります。


呼吸法②:ハチの羽音呼吸(ブラーマリー)

目的:頭のざわつきを鎮め、心を静める
やり方:人差し指を軽く耳に当て、口は閉じたまま、「んー」と声を響かせながら6〜8秒かけて吐きます。吸う息は静かに。
時間:1〜3分から。音は自分に聞こえる程度の小ささでOK。
コツ:喉や顔の余計な力みを手放し、胸の奥にやさしく響かせるイメージ。終わると頭がスッと軽くなる方が多いです。


呼吸法③:片鼻呼吸(ナディショーダナ)

目的:自律神経の左右バランスを整え、集中と安定を両立
手の形:人差し指と中指は曲げて、右手の親指で右鼻薬指で左鼻を軽く押さえる形。
やり方:
1)右鼻を親指で閉じ、左鼻から静かに吸う。
2)吸いきったら薬指で左鼻も閉じ、1秒止息。
3)右鼻を開け、右からゆっくり吐く。
4)そのまま右から吸い、止息1秒。左から吐く。
これで1サイクル。吸う時間の倍で吐くのがポイント。2〜5分で十分です。
コツ:力まない。呼吸音は静かに。終わると頭と胸の奥が「フラット」に戻りやすくなります。


安全に続けるためのQ&A

Q. めまいが出ます。
A. 吐く息を短くしすぎる・力みすぎが原因のことがあります。強さより穏やかさを優先し、回数を減らしましょう。改善しなければ中止を。

Q. いつやるのが良い?
A. 就寝前・起床後・休憩時など、毎日同じ時間に3〜10分。続けやすさが最優先です。

Q. 病気がある場合は?
A. 心肺疾患・パニック症状がある方は、まず主治医へ。体調が揺れる日は短時間・低強度で行いましょう。


まとめ
・ストレスで交感神経に偏ると、不眠・だるさ・不安など「原因不明の不調」が出やすい
・呼吸は、自律神経に直接アプローチできる安全で手軽なセルフケア
・まずは「腹式」から。慣れたら「ブラーマリー」「片鼻呼吸」を2〜10分でOK
・大切なのは毎日続ける小さな習慣。昔の知恵と現代科学が、ともに呼吸の力を支持しています

今日ご紹介した呼吸は、どれも家で・職場で・移動中でも取り入れやすいものばかりです。「まず3分」から、ぜひ始めてみてください。

もし「やり方が合っているか不安」「不調が長引いている」と感じたら、私たちが姿勢・筋緊張・自律神経の状態を丁寧にチェックし、あなたに合ったケアをご提案します。
ご相談はLINEまたはお電話でお気軽にどうぞ。あなたの毎日が少しでも軽く、よく眠れますように。



本記事は厚生労働省認可の国家資格
柔道整復師 東剛士が監修しています
東大阪市の腰痛・自律神経に強い整骨院|ひがし整骨院グループ集合写真


✅整骨院グループ紹介

私たち「ひがし整骨院/ここから整骨院グループ」では、東大阪市・大阪市を中心に、 腰痛・自律神経の不調・ぎっくり腰などの根本改善を目的とした施術を行っています。

「痛みの原因がわからない」「どこに行っても治らなかった」
そんなお悩みに対し、丁寧なカウンセリングと専門的な検査をもとに、一人ひとりに合わせた施術/整体をご提供します。

丁寧なカウンセリング風景|ひがし整骨院グループ


✅各院のご案内

若江岩田ひがし整骨院|腰痛・根本改善に特化した整骨院 東大阪市
▶若江岩田ひがし整骨院
東大阪市で「腰痛」「ぎっくり腰」「肩こり」に悩む方に根本改善を目指す整骨院。
近鉄奈良線「若江岩田駅」徒歩3分

八戸ノ里ここから整骨院|東大阪市で自律神経のケアに強い整骨院
▶八戸ノ里ここから整骨院
女性も安心、自律神経の乱れ・慢性腰痛に対応した施術でリピート多数。
近鉄奈良線「八戸ノ里駅」徒歩3分

長瀬ここから整骨院|東大阪市で坐骨神経痛や神経の不調に特化した整骨院
▶長瀬ここから整骨院
神経へのアプローチで「その場で変化を実感できる」と評判の整骨院。
近鉄大阪線「長瀬駅」徒歩2分

四天王寺桃谷ここから整骨院|天王寺区の整骨院で丁寧な対応と根本改善を提供
▶四天王寺桃谷ここから整骨院
大阪市天王寺区の整骨院。親切・丁寧な対応と、整体などの施術が特長です。
JR環状線「桃谷駅」徒歩8分

✅はじめての方へ

LINEまたはお電話でお気軽にご相談ください。
完全予約制・女性スタッフ在籍・国家資格者による対応で、はじめての方も安心です。

2025/09/11
カテゴリー:
  • 毎日役立つ心のお話「ここからマガジン」
FAQ セクション
よくある質問画像
よくいただく質問への回答


Q.治療時間はどれくらいですか?

A:初回はお身体の状態をしっかり確認しながら丁寧に施術を行うため、60〜90分程度のお時間をいただいております。2回目以降は、症状や施術内容によって異なりますが、15〜30分程度が目安です。
また、当院は予約優先制のため、待ち時間がほとんどなくスムーズにご案内できますのでご安心ください。

Q.どんな先生が施術を行いますか?

A:医療系国家資格を持つ経験豊富な施術者が担当いたします。技術や接遇力の向上を目的とした定期的な勉強会や症例カンファレンスを実施し、常に質の高い施術を提供できるよう努めています。

Q.自分の症状も治療できますか?

A:はい、多くの症状に対応可能です。当院では、表面的な不調ではなく、その根本原因にアプローチする施術を行っています。必要に応じて、他の医療機関をご紹介することも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

Q.女性の先生に診てもらえることはできますか?

A:はい、可能です。八戸ノ里ここから整骨院には女性施術者が在籍しております。ご予約時に「女性の先生を希望」とお伝えいただければ対応いたします。

Q.通院は何回ぐらい行くものですか?

A:症状やお身体の状態により異なります。急性症状には短期集中型、慢性的な不調には継続的に通う長期的なアプローチをとることが一般的です。患者様としっかり相談しながら、無理のない通院計画をご提案いたします。

Q.初めて整骨院に行くので不安です…

A:ご安心ください。初めての方でもリラックスしていただけるよう、親切・丁寧な対応を心がけています。施術前にしっかりとご説明いたしますので、気になる点は遠慮なくご質問ください。

Q.整骨院と整体の違いは何ですか?

A:一番の違いは「資格の有無」です。整骨院では、国家資格(柔道整復師など)を有する施術者が対応し、医療的根拠に基づいた施術を提供しています。一方、整体院は資格を持たなくても開業が可能です。

Q.駐車場はありますか?

A:はい、専用の駐車場または近隣の提携パーキングをご利用いただけます。割引などのご案内もございますので、詳細はご予約時にお問い合わせください。

Q.予約なしでも行けますか?

A:当院は予約優先制ですが、空きがあれば当日予約や直接のご来院にも対応しております。まずはお電話またはLINEなどでお気軽にお問い合わせください。

Q.子ども連れでも大丈夫ですか?

A:はい、もちろん大丈夫です。お子様連れの方にも安心して通っていただけるよう、カーテンで仕切られた半個室をご用意しています。一緒に施術室にお入りいただけますので、どうぞご安心ください。

患者様が安心してご来院いただけるよう、環境づくりと丁寧な対応に努めています。どんなお悩みでも、まずはお気軽にご相談・ご予約ください。


ご予約の流れ

ご予約の流れ
LINE簡単予約
500円OFFキャンペーン中!
LINEでカンタン予約
&ご相談
LINE限定でお得にスタート
友だち登録ですぐ予約できます
▶ 今すぐ予約はこちら
電話予約の流れ
若江岩田ひがし整骨院
八戸ノ里ここから整骨院
長瀬ここから整骨院
四天王寺桃谷ここから整骨院
ひがし整骨院/ここから整骨院へ予約

1.ご予約

当院は予約制となっております。
LINE(おすすめ)またはお電話にてご予約をお願いいたします。
スムーズなご案内のため、事前予約をおすすめしています。
問診風景

2.ご来院・問診

ご来院時、受付で「予約していた○○です」とお伝えください。
問診票のご記入後、担当の先生が現在の症状や気になることを丁寧にお伺いします。
検査風景

3.検査

痛みの原因を特定するために、姿勢や動作、筋肉・関節・神経の状態を確認します。
この検査は、施術よりも重要といえる大切なステップです。
説明風景

4.状態説明

検査結果をもとに、現在のお身体の状態や痛みの原因についてわかりやすくご説明します。
納得して施術を受けていただけるよう、しっかりと対話の時間をとっています。
治療風景

5.施術

お身体に負担の少ない、安心・安全な施術を行います。
お子様からご高齢の方まで受けていただけるやさしい施術です。
再検査風景

6.再検査

施術後に、体の変化を一緒に確認します。

多くの方が「さっきまでの痛みが嘘みたい」と驚かれています。

治療計画

7.治療計画のご提案

今後の通院頻度や期間、セルフケアのアドバイスなどをご提案します。

患者様のライフスタイルに合わせて、無理のない計画を立てますのでご安心ください。

お会計

8.お会計

施術内容に応じた資料やセルフケア冊子をお渡しし、お会計となります。

ひがし整骨院/ここから整骨院グループ 集合写真

9.お大事に

親切・丁寧な接遇でお見送りいたします。

初めての方でも安心して通える整骨院を目指しています。